砂もち / 砂まき Koizumi, Yamatokoriyama, Nara

2024年1月。 小泉神社。 奈良県大和郡山市小泉町。

昨年末(2023年12月)にテレビを見ていると奈良の佐紀神社の砂もちの様子を映していました。それを見て思い出したのですが、うちの家でもお正月準備として玄関に赤土を盛るという習慣がありました。近所の家もだいたい同じことをしていました。
玄関の入口の両側に赤土で小さな山を作ります。だいたい30~50cmほどの高さだったのでしょうか。そこから門まで赤土を撒いていきます。土は近所の山に取りに行っていました。
今ではそのようなことをしている家は一軒もありません。そもそも宅地開発のおかげで山がほとんどなくなってしまいました。家の前も土の地面ではなく、簡易舗装していたり、石を敷き詰めていたりで、土を撒く場所もなくなりました。
そんなことを思い出していたのですが、先日(2024年1月末)大和郡山市の小泉神社にお参りすると砂もちの名残がありました。懐かしくて写真を撮ってきました。消えゆく風習の記録として残しておきます。

うちの家とはずいぶんやり方が違いますが、元は同じ風習だと思います。
テレビによると奈良県と山城南部の風習だそうです。うちは山城南部です。

参考によそのサイトのリンクを貼ります。

何だコレ!?珍しい風習を残す奈良・佐紀地区「砂モチ」 | ORICON NEWS

大和郡山市. Bookmark the 記事のURL.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です